むかしはね! いまはね! どうする? 子育てギャップ

おむつ外し(トイレトレーニング)

2015.11.19

 

おむつ外し

赤ちゃんのおむつ外し、昔と今とではすいぶん考え方、やり方が異なります。

布おむつが主だった時代は、おむつの洗濯が大変だったため、できるだけ早くおむつを外すことが求められました。昔は1歳を過ぎた頃からおまるを部屋に置いて、おむつ外しを始めたものです。

育児用品のロングセラー、コンビのおまる「スワン」が発売されたのは、昭和35(1960)年でした。赤ちゃんをくみ取り式トイレでの落下事故から救うために開発され、当時1,300円ほどでした。

スワンおまる

布おむつの場合、お尻が濡れたままだと不快なので、排泄する時に赤ちゃんがママに合図を送るようになります。

それにより、赤ちゃんが排泄するタイミングを見計らって、おまるに座らせることを繰り返し行って、おむつ外しを試みました。そうやっていくうちに、一日でもおもらししなければ、「おむつがとれた」ととらえていたのです。

 

トイレトレーニング

今は子どもの発達に合わせて、自然におむつ外しを行うのが主流です。

おむつ外しに親がイライラするよりは、子どもが自分からトイレに行けるまで待つ」という考え方で、5、6歳頃まで「おねしょ用の紙おむつ」を使用する家庭も珍しくありません。

お尻が濡れた不快感が子どもに伝わりやすい「トイレトレーニング用 紙おむつ」も普及しています。

子育てサイト「クックパッドベビー」のアンケートによると、布おむつ(紙おむつとの併用含む)派のほうが、2歳までにおむつが外れる率が高く、紙おむつ派2歳8か月~3歳がピークとなっています。
一般的に布おむつ派に比べて、紙おむつ派はおむつ外しが遅くなる傾向があるようです。
布おむつと紙おむつ

そうはいっても、おむつ外しは赤ちゃんの自立の第一歩。これまで無意識におむつに排泄していた赤ちゃんが、自発的にトイレに行って用を足すようになるのは、パパ・ママのバックアップがあってこそ。

そこでいちばん大事なことは、子どもに「濡れたおむつをつけたままはイヤ。トイレで用を足すと、気持ちいい」という感覚をもたせることです。

おむつ外しを開始してから完了するまでには、早い子で2~3か月、遅い子だと1年以上かかります。

同い年の友達がおむつ外しに成功したと聞いて、「うちの子はまだなのに……」と焦ることがあるかもしれません。

もしもおむつ外しがうまくいかず、パパ・ママがイライラしていたら、じいじ・ばあばが、「おむつをしたまま小学校へ行く子はいないから、そんなに焦らなくたって大丈夫」とやさしく声をかけてあげるようにしましょう。

 

おむつ外し、時期の目安

おむつ外しを始める時期は、○歳○か月、と決まっているわけではありません。以下などがその目安になると思います。子どもの状況にあわせて、焦らず進めていってください。

・一人でトイレまで歩いていける
・昼間おしっこの間隔が2時間以上空く
・夜寝ている間、おむつが濡れていない
・おしっこやうんちがしたくなったときに、サインを送る
・春から夏は、衣類が少なく身軽なので、おむつ外しに最適

○第1段階

パパ・ママと一緒にトイレに入る。便座に座らせてみる。

○第2段階

起床時、就寝前、食事の後、外出の前などに、トイレを促してみる。

○第3段階

おしっこやうんちのサインに気づいたら、トイレに連れていく。
 

トイレトレーニングについての意識調査

総合マーケティング支援を行う(株)ネオマーケティングでは平成27(2015)年9月、全国の2、3才の子どもの母親に「トイレトレーニング」について調査しました。
トイレトレーニングの期間は、「1ヶ月以上~3ヶ月未満」がもっとも多く36.0%。以下、「3ヶ月以上~6ヶ月未満」32.0%、「1か月未満」17.0%、「6か月以上~1年未満」5.0%、「1年以上」10.0%という結果。

「十数年前は、現在よりも早い期間で『おむつ外し』が終わっていました。一方、現代ではおむつが快適になっていることが原因で、『おむつ外し』に時間を要していることをあなたはご存じですか」という、まさしく子育てギャップに関する質問で、最も多かった回答は「聞いたことがある程度50.0%。次が「詳しく知っている」31.0%。「知らない・このアンケートで初めて知った」という回答が19.0%で、ママたちの約2割が「おむつ外し事情の今と昔の違い」をよく知らないという結果でした。

おむつがなかなか外れない場合に焦りを感じる原因は何ですか」という質問では、「近親者からの指摘やプレッシャーがあるから」35.7%と、3割以上がじいじ・ばあばを含めた近親者に、おむつ外しの件で脅威を感じているようです。

トイレトレーニング焦り

(参考)

岐阜県『孫育てガイドブック 孫でマゴマゴしたときに読む本』

トイレトレーニングについて 出産と育児のためのお役立ち情報 コーベベビー

紙おむつと布おむつ │ クックパッドベビー

製品への想い|コンビ株式会社

トイレトレーニングに関する調査 – アイリサーチ

『団塊世代の孫育てのススメ―イマドキの子育て事情とパパママのサポートのコツ 』宮本まき子 (著) 、中央法規出版

『子育てハッピーアドバイス 初孫』明橋大二 (著)、吉崎達郎 (著)、1万年堂出版

『子育ての常識・非常識 どっちが正しいの!? 育児の世代対抗戦』保健同人社電話相談室 (著)、高橋悦二郎 (監修)、保健同人社

前へ 次へ